塾先生向け情報

塾運営に関しての情報を紹介しています

  • Home

経費節減

コピー機で経費節減

コピー機で経費節減できるか コピー機の必要性を検討しよう パソコン、インターネットの普及によってどんどん紙媒体の利用が少なくなってエコになっています。しかし、そうは言っても紙媒体が全くなくなることはありません。 入塾申込書、入塾契約書などは印刷して保護...

経費節減

経費節減

経費節減は何ができるか 経費節減項目 経費節減項目は何があるか 1.人件費 やはり人件費が一番高くつきます。人件費を削ることで、生徒の成績低下にならないような方法を考える必要があります。 2.賃料 賃貸の場合は、教室で使用してい...

塾運営 保護者とのコミュニケーション

防犯対策に役立つ情報

子供に対する不審者情報 各都道府県警察からの情報を使う 情報は3種類 不審者情報 18歳未満の子供を対象、女性に対する「声掛け」「つきまとい」「わいせつ行為」などの情報になります。 防犯情報 通学路などにおける安全対策に必要な情報、女性の安全対策...

生徒集客方法

チラシ年間スケジュール

チラシのタイミング 個別教室チラシ年間スケジュール 4月新年度生徒募集 1月から3月(チラシ配布期間)  1学期復習生徒募集(夏季生徒)夏休み期間→2学期継続 6月から7月上旬 8月課題対策生徒募集→2学期継続 7月下旬 2学期生徒募集 ...

塾開業

教室の看板

看板の種類 どのような看板があるか 壁面看板 教室建物の入り口上につける看板になります。照明器具をつけるものと、看板内部に照明を入れるものがあります。 突出し看板 教室建物に直接突出して取り付ける看板になります。 ウインドウサイン シートにデ...

少子化による生徒集客

ターゲット地域生徒数

ターゲット地域の学校の生徒数を調査 個別教室ターゲット地域小中学校生徒数調査 小学校、中学校の生徒を対象とした個別指導教室の場合、ターゲット地域の生徒数の調査が必要になります。その調査方法は簡単にできます。 1.下記のGacoom学校教育サイトをクリックして...

塾入退室Mail-mycrsnote

入退室管理

教室からの生徒入退室時にメールで通知 すべての子供と保護者の方に安全・安心を届けるシステム 開発のきっかけは、私の娘たち。当時まだ幼かった娘二人を近所の公文教室に通わせる事になったのですが、着いたのかな?いつ帰ってくるかな?と、その行き帰りがいつも心配でした。...

保護者とのコミュニケーション

保護者との連絡

教室からの案内はメールでやりとり 教室からの案内は紙媒体をやめてメールにしましょう いまやほとんどの人がスマホを持っています。その数はパソコンより多いです。これを利用しない手はないですね。 紙の案内よりいいところばかりです。 紙は作成、印刷、生徒に...

塾開業

入塾の際の取り決め

入塾で守ってもらいたいこと 同意書、約款、規約、契約書とあるが何が違うか 同意書は、病院で聞くことがあると思います。手術などの前に記入するものです。 約款は、保険などに加入するときに説明がある契約条項が記載されたものです。 規約は、何かの団体や会員の規則のよう...

保護者とのコミュニケーション

保護者とのコミュニケーション

教室での学習状態や出来事についてどのように伝えるか コミュニケーションが重要だとはわかっているが いろんな保護者がいる中、ひとりずつ対応は難しい。 しかし、 コミュニケーションがないと、子供の問題を教室の問題とすり替えて、すぐに教室をやめたり、クレーム...

生徒集客方法

人口調査JSTAT MAP

独立行政法人統計センター運用のJSTAT MAPで人口を調査 JSTAT MAPの使い方 1. JSTAT MAP をクリックしてください。 2.利用申込みをクリックしてください。 3.各項目を入力して送信ボタンをクリックしてください。 ...

生徒集客方法

ポスティングのデメリット

折込チラシよりポスティングのほうが収支計算上ではよかったが 個別教室ポスティングのデメリットは何があるか 新聞の折込チラシより信用が低い。 迷惑なポスティングチラシが多いため、信用は低い 配布が天候に左右され、1日の配布量が限定されます。 暑い日、...

生徒集客方法

ポスティング

ポスティング効果 ポスティングと折込チラシを比較 配布エリア ポスティングは郵便受けに直接チラシを投函するようになります。 折込チラシは新聞配達所の販売エリアの個人法人に関わらず購読者すべてが対象になります。 料金(1枚当たり)※制作費用は別 ...

blogger

Bloggerにホームページのような固定したページを追加

Bloggerページ追加 個別教室Bloggerページ追加してホームページのようにする方法 1.Bloggerに ログイン してください。 2.「テンプレート」をクリックしてください。 3. いまのデザインのバックアップをとります。「バックア...

<Previous Next>

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

塾入退室システム

塾入退室システム
30日間無料体験キャンペーン

人気記事

  • 保護者からのクレーム対応、原因?

    こんだけお金を払って塾に通わせているんだから、成績は上がる。大丈夫なはずと思っている。なにより、往々にしてわが子能力に対して親は甘い認識を持っています。 そのような現実と認識の差が大きいから、後々色々なことで、先生を悩ます要望?クレームが入ってきます。あったとしても、事前に...

  • 人口調査JSTAT MAP

    独立行政法人統計センター運用のJSTAT MAPで人口を調査 JSTAT MAPの使い方 1. JSTAT MAP をクリックしてください。 2.利用申込みをクリックしてください。 3.各項目を入力して送信ボタンをクリックしてください。 ...

  • 新学期、無料体験キャンペーン

    只今、 「新学期、30日間無料体験キャンペーン」 お申込みの受付をしています。 ※新学期、無料体験キャンペーン期間は、 2016年4月7日まで ありがとうございました。終了しました。

  • 入塾の際の取り決め

    入塾で守ってもらいたいこと 同意書、約款、規約、契約書とあるが何が違うか 同意書は、病院で聞くことがあると思います。手術などの前に記入するものです。 約款は、保険などに加入するときに説明がある契約条項が記載されたものです。 規約は、何かの団体や会員の規則のよう...

  • 塾開業で準備するものは何か

    資金は必要ですが、資金が何に必要かについて、 まずは開業方法をどうするかを決める必要があります。 フランチャイズで開業するか個人開業かによって「何」が必要か変わってきます。 フランチャイズの場合は、フランチャイズ本部の指導の元、開業していきますので、その内容に従い進めるよう...

  • 生徒集客チラシにURLを書く

    URLの書き方 折込チラシに、作成したホームページかブログのURLを書く 例えば、塾入退室システムで紹介するとこのようになります。 教室の詳しい内容は下記URLからご確認ください。 http://cramschool.jp/ これは...

  • 入退室カード

    入退室カード 入退室カードは入退室時にスキャンして管理するためのものです。 この入退室カードを紛失したら入退室管理できなくなるため、再発行が必要です。 便利ですが、紛失の再発行など費用も手間も大変なので、きちん管理して欲しいと願いますが・・・・ 今...

  • 開業届は必要か?メリット、デメリット

    教室開業前に開業届を出しましょう。 確定申告をすれば開業届を出さなくても問題はありません。 確定申告もせず営業することは違法になります。 開業届を出すと青色申告ににり節税面でメリットがありますが、開業届をだしていないと白色申告になります。 開業届は...

  • 生徒集客、ホームページ作成をする

    ホームページ作成の手順 必要なもの インターネットにつながっているパソコンが必要です。 パソコン(Windows7~) ルータ 回線 プロバイダ接続契約 ブラウザ(google chrome、Internet Explorer・・・) ホー...

カテゴリー

  • blogger(7)
  • 経費節減(2)
  • 塾運営(3)
  • 塾開業(9)
  • 塾入退室Mail-mycrsnote(13)
  • 塾入退室Mail-mycrsnote無料体験キャンペーン(2)
  • 少子化による生徒集客(7)
  • 生徒集客方法(15)
  • 生徒募集方法(1)
  • 保護者からのクレーム対応(7)
  • 保護者とのコミュニケーション(3)

ブログアーカイブ

  • ▼  2016 ( 57 )
    • ▼  12月 ( 23 )
      • コピー機で経費節減
      • 経費節減
      • 防犯対策に役立つ情報
      • チラシ年間スケジュール
      • 教室の看板
      • ターゲット地域生徒数
      • 入退室管理
      • 保護者との連絡
      • 入塾の際の取り決め
      • 保護者とのコミュニケーション
      • 人口調査JSTAT MAP
      • ポスティングのデメリット
      • ポスティング
      • Bloggerにホームページのような固定したページを追加
      • Bloggerレイアウト変更
      • Blogger幅の調整
      • Blogger背景画像変更
      • Bloggerデザイン変更
      • Bloggerお問い合わせフォームの追加方法
      • 入塾申込書
      • Bloggerの使い方
      • 生徒集客チラシにURLを書く
      • 生徒集客ブログサービスの選び方
    • ►  11月 ( 31 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2015 ( 3 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
  • ►  2013 ( 2 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2012 ( 6 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
©koji kamei. Powered by Blogger.