生徒集客、ホームページ作成をする


ホームページ作成の手順

必要なもの


インターネットにつながっているパソコンが必要です。

  • パソコン(Windows7~)
  • ルータ
  • 回線
  • プロバイダ接続契約
  • ブラウザ(google chrome、Internet Explorer・・・)

ホームページ作成方法


いままでのやり方(古いやり方と言う意味ではありません。)

ホームページ作成専門業者はこのやり方になります。
  • ホームページに何を掲載するか、どのような構成にするか決める
  • ホームページ作成ツールを購入して作成するか、ツールなしで作成する
    • ページ作成
    • 画像作成
    • 問い合わせなどの難易度が高いページ作成などをします。
  • サーバー(インターネット上のホームページを置く場所)契約します。
  • ドメイン(インターネット上の住所になります。)www.○○○.co.jpの○部分になります。
  • 転送ソフト(作成したホームページをパソコンからサーバーに入れるソフト)
    • 最近のホームページ作成ツールはこの機能が標準でついているものが多いです。

ホームページ作成ツールの紹介(有料になります。)

※プロが制作したようなホームページができます。ただし、習得時間がかなりかかります。

いま流行っているというか、メジャーなやり方

  • ホームページに何を掲載するか、どのような構成にするか決める
  • ブラウザ上でホームページを作成 
    • ページはひな形を選択して、テキスト入力して制作します。
    • 無料画像から選択したり、自分で作成した画像を指定
    • 問い合わせは標準で簡単に設置できます。

ブラウザ上でホームページを作成サービスの紹介(無料ではじめることができます。)

※どれも簡単に、すぐにできて驚きます。無料なので色々と複雑なことをしたい場合は、各サービスにある料金プランを有料にすれば可能になります。

教室のパンフレット的なものをホームページ上で実現して、問い合わせができる内容のものであれば、このブラウザ上で無料で制作すれば十分だと思います。

FC展開していない個別教室などは、よく耳にするSEO対策(ブラウザで検索キーワード入力後、表示されるページでより上に表示されるようにすること)の対応は、それに対しての費用対効果を考えれば、必要性は低いと考えます。


0 件のコメント :

コメントを投稿