生徒集客ブログで何する?

ブログを利用して生徒集客につながるのか?



ブログ

 ウェブサイトに記録(ログ)する=ウェブログ(Web Log)
 これを略してブログと言います。

教室でブログをして何になるか

保護者や生徒に教室の雰囲気を知ってもらうことができます。

  • 入塾している生徒の状況
  • 先生の教育方針に関する考え
  • 教室からの案内やお願い
  • 教室の休日のお知らせ・・・・など

この内容を定期的に投稿することにより、入塾している保護者は子供がどのような状況か確認ができます。入塾を検討しようとしている保護者は子供と一緒に見て、こんな雰囲気で学習はこうしているけどどう思う?と検討材料のひとつになります。

投稿内容が多ければ多いほど、子供のこと学習に対しての先生の考えがより強く伝わっていきます。保護者は子供の状況は子供からなかなか聞くことはできないので、何回も見に来るようになるでしょう。

ブログは即効性はないですが、記事の投稿を積み重ねることにより効果的になります。
教室側からしたら、このくらいは・・・と思っている内容でも、保護者や生徒はわからないのです。
投稿することにより現実のコミュニケーションも活性化して、安心や信用につながっていき、入塾している生徒が離れることもなくなり、入塾する生徒の集客にもつながるようになります。


コツとして検索されるキーワードをタイトルにつけると検索結果の順位があがりやすいです。
わざわざインターネット広告に費用をかけなくてもよくなりますね


0 件のコメント :

コメントを投稿