1.JSTAT MAPをクリックしてください。
2.利用申込みをクリックしてください。
3.各項目を入力して送信ボタンをクリックしてください。
4.上記で入力したメールアドレスに申込み返信メールが届きます。
5.当日か翌日にユーザーID、パスワードのメールが届きます。
6.ユーザーID、パスワードのメールが届いたら、ログインしてください。
7.調査したい都道府県(教室の都道府県)をクリックしてください。
8.エリアをクリックしてください。
9.調査するエリアにグルーブ名つけます。
10.グループ名を入力して、次へをクリックしてください。
11.円をクリックしてください。
12.プルダウンメニューを表示します。フリー円をクリックしてください。
13.下記画面になります。(下記には円表示がありますが、初期はありません。)
14.エリア名を入力してください。地図上で教室の位置を右クリックしてください。「半径」と右横に表示します。右クリックしたままひろげます。教室を中心に対象エリアの距離まで広げて、再度クリックします。よければ登録ボタンをクリックしてください。修正する場合は図形キャンセルをして再度教室の位置からやり直してください。
15.左下の枠に登録したエリア名を表示します。閉じるをクリックしてください。
16.閉じるをクリックしてください。
17.統計データをクリックしてください。
18.H22国勢調査(小地域)をクリックしてください。
19.年齢別(5段階・・・)をクリックしてください。
20.5~9歳をクリック、指標選択をクリックすると下記に名称を表示します。
21.下記画面になります。
22.エリア、グループ、集計開始をクリックしてください。
23.集計結果は左下の枠に表示します。次はレポートをクリックしてください。
24.シンプルレポートをクリックしてください。
25.下記のように集計名称をクリックしてシンプルレポート作成をクリックしてください。
26.シンプルレポートを表示するをクリックしてください。
27.指定してエリアの5歳から9歳の人数を町別に確認できます。
28.「10歳から14歳まで」で20から26を実行した結果になります。
29.指定してエリアの10歳から14歳の人数を町別に確認できます。
30.H24経済センサス活動調査(小地域)-産業(大分類)別美香英事業所・・・-事業所数-O教育、学習支援・・をクリック、指標を選択をクリックしてください。指定エリアの同業者数を調査します。
31.「1事業所数-O教育、学習支援・・」で21から26を実行した結果になります。
32.ログアウトになります。
※独立行政法人統計センターのデータになります。国勢調査のデータが元になっています。6年前で少し古いので、年齢を6年後にして分析してください。
0 件のコメント :
コメントを投稿