保護者との連絡

教室からの案内はメールでやりとり

教室からの案内は紙媒体をやめてメールにしましょう

いまやほとんどの人がスマホを持っています。その数はパソコンより多いです。これを利用しない手はないですね。

紙の案内よりいいところばかりです。


紙は作成、印刷、生徒に手渡し、保護者が確認する流れになります。教室側の負担もありますが、なにより、保護者まできちんと届くか、届いても無くしたり、見ていない場合もあると思います。

これをメールで一斉通知すると、直接保護者の元に案内が届きます。教室からの案内を紛失したり、見ていないこともなくなります。

教室からの案内

  • ゴールデンウィーク、夏季、シルバーウィーク、冬季休講案内
  • 台風などによる休講案内
  • 塾選びで悩んでいる保護者様へ無料体験のご紹介案内
  • イベント案内(ハロウィン、クリスマスなど)
  • 特別講習の案内
  • 月謝納付の案内
  • 不審者情報の通知など

たくさんあります。

入塾時の申込書でメールアドレスを記入していただき、教室からの案内に利用することを承諾してもらえば、あとはメールで通知するだけです。

メール送信文章があまりに長いとメール受信して読むのは大変です。これはメール本文に、ホームページやブログへ誘導して閲覧してもらようにすれば解消できます。

メール送信時の注意点は、BCCで送信することです。誤って送信した場合でも、保護者メールアドレスは外部に漏れることはありません。

直接会って保護者と話し合うのが一番いいですが、普段不足しているコミュニケーションをメールですることもできます。




0 件のコメント :

コメントを投稿